検査役とは?
検査役とは、株式会社設立の際に、一定の事項について調査を行う人です。一定の事項とは以下の事項(変態設立事項といいます)を指します。
1)現物出資
2)財産引受
3)発起人の報酬や特別利益
4)設立費用
これらの事項を定める場合には、定款への記載が必要であり、それに対して検査役が検査をするということになります。検査役は裁判所が選任する専門家であり、多くは弁護士が選任されます。
実際には、2)~4)の事項についてはそれほど実例は多くなく、ほとんどは1)現物出資で検査役の選任が問題となります。
現物出資で検査役の選任が不要なケース
現物出資を行う場合、原則として検査役の選任が必要となります。検査役は公証役場での定款認証後、発起人が家庭裁判所に専任の申し立てを行います。検査役は、財産の価額を評価して裁判所に報告します。その後現物出資の価額の妥当性などが裁判所によって判断されることになります。
というのが、検査役の選任の流れですが、検査役の選任が不要なケースも存在します。というよりは、検査役を選任すると時間もコストもかかるので、検査役を選任しなくても済む形で現物出資を行うケースがほとんどです。
特に利用されているのが、現物出資の価額が500万円を超えないように現物出資を行うパターンです。「現物出資財産として定款に記載された価額の総額が500万円以下」の場合に検査役の調査が不要になりますので、例えば発起人Aが300万円、Bが400万円というように、個々の現物出資は500万円以下であっても、総額で500万円を超えているなら現物出資について検査役の選任が必要となります。
合同会社では現物出資で検査役の選任は不要
合同会社の場合は、金額にかかわらず現物出資をする際に検査役の選任は一切不要です。
V-Spiritsでは、登記手続きだけではなく、税務の観点からも現物出資について最適な方法での会社設立をご提案しています。現物出資で会社設立をお考えの方はぜひご相談ください!
この記事の執筆者
-
V-Spiritsグループ 税理士・司法書士・社会保険労務士・行政書士
税務顧問・社労士顧問のほか、会社設立登記や会社変更の登記などの実務を幅広くを担当。その他各種サイトや書籍の執筆活動も展開中。
最新の投稿
- 会社法2024年9月11日相続人等に対する株式の売り渡し請求とは?何のために存在する?
- 会社法2024年9月9日合同会社の出資の払戻しと持分の払戻しの違い
- 商業登記2024年9月6日会社設立で法務局に実印登録をしなくてもよいケースとは?印鑑届は省略すべき?
- 会社法2024年8月29日合同会社の減資で債権者保護手続きが不要なケースとは?