会社設立に必要な費用

お札会社設立に必要な費用は、株式会社と合同会社で異なります。手続き費用だけを見れば合同会社が株式会社の半分以下で済みます。設立費用以外の株式会社と合同会社の違いはこちらをご覧ください。

 

 

【株式会社の設立に必要な費用】

紙の定款 電子定款
定款認証費用 52,000円 52,000円
収入印紙代 40,000円 0円
登録免許税 150,000円 150,000円
最低限必要な費用 242,000 202,000

【合同会社の設立に必要な費用】

紙の定款 電子定款
定款認証費用 0円(不要) 0円(不要)
定款印紙代 40,000円 0円
登録免許税 60,000円 60,000円
最低限必要な費用 100,000 60,000

合同会社では、公証人による定款認証は不要ですが、印紙代の節約のためには電子定款の作成が必要であることは株式会社と同じです。

※登記完了後、銀行口座開設、不動産の契約、税務や社会保険などの手続きのために以下の書類が必要となる場合があります。
登記事項証明書 600円/1通
会社の印鑑証明書 450円/1通

どちらも全国どの法務局でも取得できますが、印鑑証明書の取得については、会社設立後に法務局で発行される印鑑カードが必要です。

新着コラム

  1. 定款のサンプルを見ていると、よくお金を表示する前に「金」という言葉が付いていることがあります。
  2. 決算公告とは?よく株式会社と合同会社の違いの一つに挙げられるのが、決算公告の必要の有無です。
  3. 会社を設立した際に、株主同士で株式の取り扱いなどについて契約を結ぶことがあります。
  4. 支店所在地での登記がすべて廃止されました2022年9月1日から、支店を設置した場合や支店の移...
  5. 現物出資とは?仮想通貨を保有する人も増えてきました。
ダウンロードはこちら