労災・雇用保険

従業員を雇う場合は、労災保険と雇用保険にも加入しなければなりません。
提出期限はありますが、遅れたとしても必ず提出しなければならない書類です。

ただし、雇用保険については、一定の要件を満たす従業員のみが加入できます。
雇用保険の加入義務についてはコチラをご覧ください。

労働基準監督署 適用事業報告 従業員を使用するようになった場合 労働基準法の適用事業となってからできる限り早く
時間外労働及び休日労働に関する協定届(36協定書 従業員に時間外労働をさせる場合 時間外・休日労働を行う前まで
労働保険関係成立届 従業員を使用するようになった場合 従業員を雇った日から10日以内
労働保険概算保険料申告書 従業員を使用するようになった場合 従業員を雇った日から50日以内
ハローワーク 雇用保険適用事業所設置届 雇用保険に加入する従業員を使用するようになった場合 従業員を雇った日から10日以内
雇用保険被保険者資格取得届 雇用保険に加入する従業員を使用するようになった場合 従業員を雇った月の翌月10日まで

新着コラム

  1. 定款のサンプルを見ていると、よくお金を表示する前に「金」という言葉が付いていることがあります。
  2. 決算公告とは?よく株式会社と合同会社の違いの一つに挙げられるのが、決算公告の必要の有無です。
  3. 会社を設立した際に、株主同士で株式の取り扱いなどについて契約を結ぶことがあります。
  4. 支店所在地での登記がすべて廃止されました2022年9月1日から、支店を設置した場合や支店の移...
  5. 現物出資とは?仮想通貨を保有する人も増えてきました。
ダウンロードはこちら