法人の種類

一口に法人といっても、その種類は様々です。事業を開始するにあたって、どの法人形態が適しているのか理解しておきましょう。

法人の比較表

会社(株式・合同)一般社団法人NPO法人
イメージ最もスタンダードな起業方法。とにかく儲けてなんぼの世界。社会の役に立ちたいけど、NPOはハードルが高いときなど。社会起業家と相性がよいかも。儲けよりも、とにかく社会の役に立ちたい。設立手続きが大変。
設立費用(専門家報酬は除く)約6万円~20万円約11万円0円
必要最低人数1人2人10人
設立までの期間目安7週間~1か月7週間~1か月6か月以上
税制法人税・事業税・住民税すべて課税住民税の一部に課税(収益事業には会社と同様に課税)住民税の一部に課税(収益事業には会社と同様に課税)
利益の分配できるできないできない
役員報酬制限なし制限なしNPO独自の制限あり
法人ごとに大まかなイメージをつかんだうえで、起業方法を決めましょう。実際は、多くの起業家は会社形態を選択しています。

さらに、会社の形態は株式会社、合同会社などいろいろな種類があります。

会社の形態ごとの違いはコチラをご覧ください。

また、会社設立の形態はさまざまですが、実際のところは99%株式会社と合同会社により設立されているのが実情です。(当社にご依頼いただく割合も株式会社80%、合同会社20%といったところです。)

株式会社と合同会社の違いについてはコチラをご覧ください。

 

 

新着コラム

  1. 会社の休眠とは?世の中には、登記としては存在しているけど実際には稼働していない会社があります...
  2. 会社設立などで会社関係の登記をする場面は数多くあります。
  3. 税金などから副業が会社にバレることは少ない今では在職しながら副業などで会...
  4. 役員や従業員への貸付金の金利会社から役員や従業員にお金を貸すことはしばしば行われます。
  5. 株式会社の決算書承認全ての会社は少なくとも1年に1度の決算期を迎えます。
ダウンロードはこちら