融資の種類
創業融資

起業家が利用する融資制度は、大きく分けて

①日本政策金融公庫の新創業融資制度
②自治体や保証協会、金融機関で行う制度融資

2種類です。会社設立したばかりであれば、信用も低いため、このような創業特有の融資制度を利用することが通常です。それぞれの特徴は、クリックしてご覧ください。

クラウドファンディング

クラウドファンディングという方法で資金調達をする起業家もいます。「とても魅力的なモノやサービスがあるのに、会社設立するための資金が足りない。」といった場合に、非常に助けになる手法です。

クラウドファンディングは、大きく分けると、投資を目的とするもの(投資型)と、そうでないもの(非投資型)があります。さらにそれぞれ2つのタイプに分けられます。

クラウドファンディングのカテゴリ 種類 資金の出し手への対価
非投資型 寄付型 なし
購入型 商品やサービス
投資型 融資型 金利
株式型 配当

 

 

新着コラム

  1. 誤記証明とは?株式会社や一般社団法人の設立には、公証人による定款の認証が必要です。
  2. 設立時役員の選任は2パターン設立時役員(設立時の取締役や監査役など)は、会社設立の登記の内容...
  3. 株式会社の設立には公証人による定款の認証が必須です。
  4. 会社設立の手続きでは、特に株式会社については会社法に定められた手順に沿って会社設立準備を進めていく必...
  5. 現物出資は登記後にも手続きが必要現金以外での出資の方法を現物出資といいます。
ダウンロードはこちら