コラム

合同会社で、代表社員から代表権のない業務執行社員になる場合

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

合同会社の設立時に代表社員になった人が、とある事情で代表社員を退いて、代表権のない業務執行社員になることがあります。

この場合は、代表社員の辞任届ではなく、業務執行社員の同意により代表社員を退くことになります。

 

同 意 書

 

  1. 当会社の業務執行社員山田 太郎は、代表社員としての職を辞し、代表社員ではない業務執行社員となること。

 

以上に同意する。

 

令和3年12月1日

 

東京都豊島区東池袋一丁目24番1号

合同会社V-Spirits

業務執行社員                         山田 太郎

 

業務執行社員                         鈴木 花子

このような形の同意書で代表社員を変更することになります。

V-Spiritsグループでは、合同会社の設立だけでなく、各種合同会社の変更登記を代行しております。お気軽にご相談ください!

税理士・司法書士 渋田 貴正

 

この記事の執筆者

渋田貴正
渋田貴正
V-Spiritsグループ 税理士・司法書士・社会保険労務士・行政書士
税務顧問・社労士顧問のほか、会社設立登記や会社変更の登記などの実務を幅広くを担当。その他各種サイトや書籍の執筆活動も展開中。

関連記事

新着コラム

  1. 会社の休眠とは?世の中には、登記としては存在しているけど実際には稼働していない会社があります...
  2. 会社設立などで会社関係の登記をする場面は数多くあります。
  3. 税金などから副業が会社にバレることは少ない今では在職しながら副業などで会...
  4. 役員や従業員への貸付金の金利会社から役員や従業員にお金を貸すことはしばしば行われます。
  5. 株式会社の決算書承認全ての会社は少なくとも1年に1度の決算期を迎えます。
ダウンロードはこちら