購入型クラウドファンディング

融資

購入型クラウドファンディング

クラウドファンディング(Crowd funding)とは簡単にいうと、会社設立をする人や新規に事業を起こそうとする起業家が、インターネットなどを通じて個人から少額のお金を集める手法です。資金を調達する方法を総称してクラウドファンディングと呼んでいます。

購入型クラウドファンディングはお金を出してもらう対価として、自社の商品やサービスなどを資金の出し手に提供します。起業家などがクラウドファンディングのサイト上で商品やサービスをPRして、資金の出し手は気に入った商品やサービスに資金を提供して、事前購入やサービスの予約を行います。商品やサービスの提供を伴うため、BtoCのビジネスと相性が良いといえます。

資金の出し手としては、まだ世に出ていないサービスに対してお金を出すわけですから、購入型のクラウドファンディングでは、共感を得られるかどうかがお金を集められるカギとなります。そのため、商品が魅力的なのは当然として、その魅力を十分に伝えるためにクラウドファンディングのサイト上でどのように打ち出していくかも重要なポイントになります。

創業融資を併用できる

購入型のクラウドファンディングでは、商品やサービスの提供を行うため、起業家にとっても相応のコストを伴います。その意味では集めたお金がすべて手元に残るわけではなく、提供する商品やサービスのコストは差し引いて考えなければなりません。

とくに起業当初は、大きなお金が必要となり、購入型のクラウドファンディングだけで創業に必要な資金のすべてを賄うことは非常に困難です。資金調達という意味ではクラウドファンディングに過度に依存せず、資金調達の一部を構成するものとしてとらえて、創業融資なども併用して開業資金をしっかりと調達しておくことが重要です。

新着コラム

  1. 輸出免税の対象となる「非居住者に対するサービス」とは?消費税は日本国内で消費・使用されるもの...
  2. 役員へのボーナスと社会保険料の関係会社を設立したら、役員報酬(役員への給与)の金額を決めます...
  3. 役員への給与(役員報酬)については会社法上は株主総会の決議で決めるという制限がありますが、さらに法人...
  4. 大使館と領事館の違い海外在住の日本人の方が日本で会社設立したいという場合には、多くのケースで...
  5. 海外在住の日本国籍の人が日本で会社設立する場合には、必要書類をそろえるのにいくつかのパターンがありま...
ダウンロードはこちら