許認可のための事業目的
許認可を受けるために、事業目的が要件になることも

事業目的は、適法性・営利性・明確性を満たせば、登記上問題ありません。しかし、許認可が必要なビジネスについては、注意が必要です。

事業目的に、許認可の対象となるビジネスが含まれていない場合は、許認可が下りないケースがあります。この場合でも、事業目的の追加の登記をすることで対応することはできますが、事業目的追加の登記には、最低でも3万円の印紙代がかかったり、法務局での登記手続きが必要になったりと時間やコストがかかります。特に会社設立したばかりのころで、時間もお金の余裕もない中で追加で事業目的の追加の登記を行うことは、非常に痛いですね。

そのため、あらかじめ許認可が必要なビジネスについては、事業目的の要件を確認して、必ず会社設立の登記申請時に事業目的に必要な条項を加えるようにしましょう。

許認可と、入れておくべき事業目的の一覧
許認可の種類 入れておくべき事業目的
中古品の販売 「古物の売買業」
旅行業 「旅行業法に定める旅行業」
人材紹介 「有料職業紹介事業」
人材派遣 「労働者派遣事業」
不動産業 「不動産の売買、賃貸、仲介及び管理」

もちろん、まったくこの通りでなくても大丈夫ですが、特に気にならなければ、決まり文句のようなものなので、そのまま事業目的にすれば安心です。

ここに書かれたもの以外にも、許認可にあたって事業目的の記載が要件となる場合があります。かならず会社設立の登記を申請する前に管轄の役所に確認しておきましょう。

新着コラム

  1. 事業目的を定款に記載するときの「及び」と「並びに」の違い定款に事業目的を記載するときは、法律...
  2. 会社設立前に資本金を使えるケース会社の設立を決めてから会社設立を実際に登記申請するまでには一...
  3. 一人で出資して一人で代表取締役となっている会社は数多くあります。
  4. 合同会社に「社員総会」は存在しない株式会社では投資家の意思決定は株主総会で行います。
  5. 役員重任する際の株主総会のパターン株式会社では、取締役の任期は最長でも10年間と定められてい...
ダウンロードはこちら